車椅子の種類について
まず、車椅子の種類は大きく分けて スタンダードタイプ、モジュールタイプ リクライニング・ティルトタイプ、電動タイプの4種類があります。 利用者の状態に合わせて、必要な機能の車椅子を選びましょう。
「スタンダードタイプ」
皆さんが知っている車椅子と言ったら このスタンダードタイプだと思われます 施設、在宅ともに最も多く使用されています。 利用者が手や足で操作して移動する自走用と 介助者が後ろから押して移動する介助用があります。 私は介護の仕事を始める前はこのタイプしか知りませんでしたね。
「モジュールタイプ」
座面高や車輪サイズ、座幅などを決められた ラインナップの中から選べる車椅子です。 利用者の体型に合うようにカスタムできます。 施設や病院では、よく使用されています。 私は介護の仕事を始めてから知ったタイプですね。
「リクライニング・ティルトタイプ」
スタンダードタイプでは座位姿勢を保つのが困難な方向けの車椅子です。 自走用と介助用があり、リクライニング式は背もたれが ティルト式は背もたれと座面が傾きます。 私はティルト式は最初は背もたれと座面を動かす時に 操作が難しかった思い出がありますね。
「電動タイプ」
車輪を電動モーターで動かすことができる車椅子です。 リモコンによって手元で操作ができ、移動にもあまり疲れません。 ただし、バッテリー搭載で重量がかなりあります。
車椅子の選び方
①使用者の身体状態を確認する。
・自身で車椅子への移乗ができますか。(立位できる、座位できる、介助が必要)。
・座位能力はどれくらいありますか。(座位を保てる、保ちにくい、保てない)。
・自身で移動できますか。(自走できる、介助が必要、全介助が必要)。
②利用環境を確認する。
・主な利用場所は何処ですか。(在宅で室内利用メイン、在宅で外出利用メイン、施設or病院)。
・利用場所の環境はどうですか。(行動範囲、バリアフリー状況)。
・他の福祉用具の併用がありますか。
③介助者の状況を確認する。
・介助をする時間はどのくらいありますか。
・車椅子の操作ができますか。
④車椅子の種類の確認をする。
・自走用か介助用のどちらが適してますか。
・スタンダードタイプとモジュールタイプのどちらが適してますか。
・リクライニングやティルト機能は必要ですか。
・重視する必要はありますか。(電動タイプ、軽量タイプ、コンパクトタイプ、スポーツタイプなど)
⑤車椅子の設定へ
・車椅子は多くの種類があります。 福祉機器展示会などを活用して、実際の使い心地や機能をチェックしましょう。
車椅子のサイズについて
車椅子は利用者の体の寸法に合っていることが大切です。 例えば靴と同じように、大きすぎても小さすぎても使いづらいですよね。 以下の点をチェックしていきましょう。
🔶前座高のチェック
下腿長より5cmほどプラスした高さが立ちやすく、座りやすいです。 ただし、足こぎをされる方は1~2cmプラスしてください。 また膝関節の可動域に制限のある方は高めの座面を選ぶと良いでしょう。 ※クッションを敷く場合はその厚みを考慮してください。
🔶シート幅(アームサポートパイプの内々寸法)
お尻の横で手のひらが両方入るくらいのゆとりがあると良いでしょう。 お尻の幅にゆとり4~5cmをプラスした数値が目安となります。
🔶グリップの高さ
介助者の肘が軽く曲がり、力が入る位置(一般的に介助者のへその高さ)が良いでしょう。
🔶アームサポートの高さ
座面から90度に曲げた肘の高さを目安に2~3cm高めが良いでしょう。 上がりすぎず、下がりすぎずない高さを選びましょう。※クッションを敷く場合はその厚みを考慮してください。
🔶フットサポート長
床から5cm以上で太ももが軽くシートに触れている位置が良いでしょう。 シートと太ももの隙間は開きすぎても密着しすぎてもいけません。
🔶バックサポート
自走できる方は、座シートから肩甲骨の下端部までの高さにゆとり4~5cmをプラスした数値が目安です。
コメント